マタニティ・ルームウェア | Munny(ムニー) おなかごと。わたしごと。 おなかの赤ちゃんも、わたし自身も。  どちらも大切にしたいから、肌にやさしい素材を選びたい。 でも、可愛さだってあきらめたくない——。  Munnyは、そんな妊婦さんの気持ちに寄り添って、  “おしゃれに過ごすマタニティライフ”を提案しています。 大きくなっていくおなかをやさしく包みながら、 今しかないこの瞬間も、ちゃんと「わたしらしく」いられるように。  あなたの“好き”がちゃんと伝わるデザインで、 ママになる準備も、毎日の時間も、もっと心地よく。

シルクナイトキャップの洗濯方法は?

シルクナイトキャップの洗濯方法は?

 

 

シルク(絹)を洗濯方法は?

※シンクでの手洗い風景写真。

 

シルクはたくさんある衣類の繊維の中でもとてもデリケートな繊維の一つです。

その為、水や洗剤、引っ張りなどに弱く、雑に扱うとせっかくな上品な素材が台無しになってしまいます。

洗濯の際は、水に浸す時から完全に乾くまでにいくつかの注意点があるのであらかじめ把握しておくことが

大切です。

 

           シルクナイトキャップを洗濯する時のポイント‼

 

                   ✅おしゃれ着用の中性洗剤を使う。

                   ✅水温は30℃以下にする。

                   ✅できるだけ素早く洗濯する。

                   ✅乾燥機は使用しない。

                   ✅日陰で平干しする。

 

 

                        ~用意するもの~

 

                   ✅洗面器(洗面所のシンクでもいいです。)

                   ✅おしゃれ着用の中性洗剤

                   ✅洗濯ネット

                   ✅バスタオル

 

シルクナイトキャップを洗濯する際は、『おしゃれ着用洗剤』と呼ばれる、繊維に優しい洗剤を選びましょう‼

もう一つ、洗濯後にシルクナイトキャップの水を切るためのバスタオルを用意したら準備完了です。

 

 

シルクナイトキャップの洗い方

 

洗濯機を使わず、『手洗いでやさしく』洗うが基本です。

 

①洗面器で洗濯液を作る。

↓ 洗面器(もしくはシンク)に水をため、水量にあった分量の洗剤を入れる。

②ナイトキャップを入れて押し洗いする。

↓ 『やさしく素早く』を意識して洗う。押して離してを30秒以内を繰り返してください。

③ナイトキャップを洗濯ネットにいれて脱水する。

↓ 洗濯ネットに軽くたたんで入れ、洗濯機で15秒ほど脱水する。

④ナイトキャップをすすぐ。

↓ 洗面器(もしくはシンク)にきれいな水を入れ直し、泡がなくなるまでナイトキャップをすすぐ。

⑤ナイトキャップをタオルドライする。

↓ 大きめのバスタオルを用意して、ナイトキャップを乗せてはさみこみ水分を取れば完了。

最後に平干し、陰干しして乾かしてください。

 

ただ、丁寧に洗濯しても、シワが残ってしまう場合があります。もしシワが気になるのであれば、『110度~130度で当て布』をしてアイロンをかけても大丈夫です。注意点として、できるだけ低温から徐々にこの温度まで上げていくと、よりシルクに負担をかけないです。

 

 

 

 

↑ナイトキャップ特集はこちらをクリック。

コメントは受け付けていません。

特集